この度、2025年4月1日より機材やアルバムのコストアップおよびサービス向上に伴い、料金の一部を改定させていただくことになりました。
なお3月末までにご予約をいただきましたお客様に関しましては改定前の価格でご案内させていただきます。
ご理解・お協力いただきますようお願い申し上げます。
この度、2025年4月1日より機材やアルバムのコストアップおよびサービス向上に伴い、料金の一部を改定させていただくことになりました。
なお3月末までにご予約をいただきましたお客様に関しましては改定前の価格でご案内させていただきます。
ご理解・お協力いただきますようお願い申し上げます。
いつもご覧いただきありがとうございます。
カメラマンのTOMYです。
アナウンサー・結婚式司会・イベント式典や講演会で司会業をされているお客様からのご依頼で
駒沢大学駅徒歩1分にあるアトリエにて撮影させていただきました。
お仕事としてお会いしたことはありませんでしたが
一度だけ昼ランチ(昼飲み)という形でお話する機会があり
人前に立つお仕事として、既存の写真よりももう少し自分らしく残したい。
司会としてのご依頼内容もお堅い場面が多いため、フランクすぎず高貴でありながらお人柄が分かるような写真を、というご依頼でした。
今回は僕が信頼するヘアメイクさんにお願いいたしました。
ヘアメイクChizuさんは男性の僕が見ても、いつも仕上がりに驚かされます。
やはり写真を撮る上で、その人らしさを惹き出すにはヘアメイクが非常に重要になってきます。
特に仕上がりはもちろんのこと、ヘアメイクの影響はその方のメンタルにかなり影響してきます。
どんな方でも、人に見られるタイミングでは自分の一番良い状態をキープしたいですよね。
当たり前といえば当たり前のお話ですが、実際にご自身でヘアメイクなどを行うのとプロのヘアメイクに仕上げて頂くのには大分違いがあると感じています。
特にChizuさんは、相手の良いところやメリット部分をより良く活かしながら
アドバイスも交えてヘアメイクされている姿にとても感心いたしました。
実際に、どんどんと魅力的になるその方の表情を見ているだけで
撮る側もイメージが湧いていきます。
実際の撮影では、お客様とパソコンを見ながら
光やテイストの確認を行いながら写真を撮っていきます。
ライティングへのこだわりは人一倍にあるかもしれません。
たった1cm、1mmの光の角度の入り方で印象がガラリと変わるからです。
お客様のお顔に合わせてライティングをすることと同時に
ストロボライティング(瞬間的に光るライト)ではなく、定常光を使うことによって
お客様が眩しくないよう撮影に集中できる環境づくりをしています。
実際の仕上がりはこのような感じとなりました。
第一候補は一番最後のカットとなりました。
第二候補は一番左、真ん中は第三候補です。
では、なぜこちらの写真が第一候補になっているかという理由を一つだけ。
実際は半身姿まで撮影していますが、実際に使われる写真は胸元あたりまでのカットされた写真。
掲載予定のWEBサイトに、photoshopを使って当てがってみたところ
バランスの取れた写真は一番右となりました。
その方らしさ、という点では一番左の写真が全員一致でしたが
トータルバランスを見るのが非常に大事になってくる宣材写真であるためこのような選びとなりました。
写真は一つの角度を取っても大分印象が変わってきます。
なので、その方らしくはもちろん、使う用途によってもライティングやポージングを変えながら撮影していきます。
今回は信頼のおけるヘアメイクさんにお願いできたため、よりナチュラルに美しく残すことができました。
ぜひ、宣材写真をご希望の方
アナウンサーの方や司会業、CAの方や企業されている社長など
多方面で写真が必要な方はお気軽にご相談ください。
LINEでお店の予約を受付中!
24時間いつでも簡単に予約できます。
以下のリンクから公式アカウントを友だち追加して、予約してみましょう。
https://lin.ee/Ocf2kOr
こんにちは。
カメラマンTOMYです。
今回はエステサロンの内観、および施術中の撮影お問い合わせをいただきました。
場所は都内某所。
駅からすぐなのにも関わらず、隠れ家のような場所で
内装は高級感溢れるデザインに。
設計からこだわり、オーナーのセンスを感じられる空間でした。
「カウンセリングルームは光の入る時間に」
というご希望をいただき、日程を調整させていただきました。
実際に拝見すると、本当に光が入る空間が美しい。
オーナーの意図をすぐに感じることができました。
外光溢れる空間、本当に素敵でした。
そして、施術ルームも2箇所ありそれぞれが素敵な空間でしたので
こちらも1箇所のみご紹介させていただきます。
施術写真は、敢えて暗すぎずに空間の色雰囲気を残しながら
ライティングを少しだけ組み、肌が綺麗になるよう調整して撮影しています。
お客様の意図を汲み取りながら、時間も手早く撮影できるよう心がけています。
今回は都内のサロンをご紹介させていただきました。
ぜひ、サロンやアトリエなどの撮影をご希望の際は
お気軽にお問い合わせくださいませ。
LINEでお店の予約を受付中!
24時間いつでも簡単に予約できます。
以下のリンクから公式アカウントを友だち追加して、予約してみましょう。
https://lin.ee/Ocf2kOr
2022年5月
人生で2回目の九州、
初めての福岡空港は衝撃の住宅街。
18歳くらいの時に山口県〜九州を回ったことはあるのですが
それ以来となりました。
今回は結婚式のご依頼をいただき
大分県にあるANAインターコンチネンタル別府リゾート&スパさまで
持ち込みカメラマンとして撮影させていただきました。
前日入りした大分県ですが
大分は温泉街でもあるため、曇り日が多いそうで
一度ロケハンした時も外は真っ白。
ロビーから見える景色がとても綺麗だそうなのですが
あたり一面真っ白。。
明日はどうにか晴れて欲しいと
そう願いながら迎えた結婚式当日。
朝、客室に向かい、お支度されているお二人とご挨拶。
そしてお小物などの撮影を。
外は白景色。
ん〜やはり今日も曇り景色なのか。
と思いきや、雲の隙間から日差しが差し込む。
まさに神々しい光。
お二人のお支度が仕上がる頃には
青空とホテルから一望できる綺麗な大分市内。
これを見たかった!
まさに結婚式日和のはじまりでした。
お二人との時間はあっという間で、
客室でのお支度シーンから会場の各撮影スポットで撮影する時間も十分に。
お着替えをされて、チマチョゴリ姿でもお撮りさせていただきました。
少し時間を空け、今度は和装姿で撮影を。
ちょうどゲストもいらっしゃり、いよいよ結婚式の開始。
会場内にゲストが集まる中での人前式。
ゲストやお二人の緊張がとても高まる瞬間でもありました。
そんな中でもご家族や親族の方が笑顔で楽しまれる瞬間もとても印象的。
披露宴が始まると、自然と笑顔も溢れ出すお二人。
やはり少し緊張されていたのか、ほっとした様子でした。
中座は大切なご家族と。
とても盛り上がります。
再入場はドレス姿で登場!
ゲストからの温かいおめでとうの声が聞こえてきそうです。
サイドに設営したソファ席では、みんなとゆっくりお話をしたり写真を撮ったりと結婚式らしい時間が流れていきます。
クライマックスは新婦からのお手紙シーン。
たくさん準備を頑張ってこられたお二人と、今まで大切に見守ってきた親御様のお気持ちが素直に溢れ出します。
そんな結婚式のシーンが一番好きかもしれません。
結婚式は無事結び、送賓後には突然始まるブーケトス。
女性の皆様もとても喜んでおりました。
そんな大切な結婚式を、東京から呼んでくださったお二人、そして親御様。
本当にありがとうございました!
全国どこへでも出張撮影しておりますので
持ち込みが可能なホテルや結婚式場、パーティー会場、レストランなど
まずはお気軽にご相談くださいね。
駒沢にある小さなアトリエで
3歳の七五三写真&マタニティフォトを撮影させていただきました。
このアトリエは
駒沢大学駅から徒歩1分ほどにある場所ですので
電車からすぐのアクセスとなります。
また、背景紙はシンプルなグレーでの撮影となります。
以前、横浜にある伊勢山皇大神宮で
七五三撮影を行ったのですが
スタジオも!とのご要望をいただき、駒沢アトリエに来てくださりました。
3歳の七五三は被布が多いので
そのまま着せてあげるだけで簡単に撮影ができるのもオススメ!
というわけで写真を紹介していきましょう
ぜひ、家族写真をお探しの方は
家族の想いやエピソードを添えて、お気軽にご相談ください。
家族の大切な思い出を優しい写真で残していきます。
前撮りから結婚式、そして家族写真と
写真を通してつながりを感じるご家族を紹介します。
お二人とは僕が結婚式を撮影させていただいたお姉様からのご紹介で出会いました。
前撮りはその当時、全然認知されていなかった城ヶ島での撮影を。
お二人の魅力にたくさん触れたこの日から、当日の結婚式も撮影させていただけることになり、お二人らしいお洒落で洗練された結婚式となったことを今のように思い出します。
そして今回、お二人のお子様が誕生して1歳の記念撮影をお任せいただけました。
お二人は前撮りも海、結婚式も海の近くということで選ばれたのは横浜のみなとみらいにある臨港パーク。
ここは冬でも比較的綺麗な緑が多く広場も大きいため、自然なカットを残すことができます。
もちろん海も近いのでブルーな写真も残せますよ!
では早速どうぞ。
ぜひ、家族写真をお探しの方は
家族の想いやエピソードを添えて、お気軽にご相談ください。
家族の大切な思い出を優しい写真で残していきます。